研究課題(グラントDB)
世界最大規模の
研究課題データベース
トライアル
プラン
完全無料

参考情報としての活用
×
の参考情報として活用
- 研究課題(グラント)情報を活用した「研究テーマの設定法」「特許出願戦略の考え方」を公開中。
- 閲覧件数50件まで全エリア/全期間閲覧制限無しで無料でご提供。ID発行後1ヶ月間のみご利用いただけます。
トライアル
プラン
完全無料

InnovationCapital Pathfinder
グラント検索とは?
科研費や、米国のNIH/NSF他世界25か国*・90兆円分の研究投資情報を基にした、大学/研究機関における500万超の研究課題が検索可能な世界最大規模の研究課題データベース。
(25か国*:日本、英、スウェーデン、オーストリア、ドイツ、ベルギー、ブルガリア、フランス、フィンランド、ノルウェー、スロバキア、スイス、オランダ、エストニア、アメリカ、中国、韓国、メキシコ、ベトナム、ニュージーランド、シンガポール、オーストラリア、インドネシア、インド、イスラエル)
研究開発・特許戦略を進める上で
こんなお悩みありませんか?
-
世界の最先端の研究取り組み状況を把握し、ユニークで競争力のある研究テーマを設定したいが、論文・特許を調べるだけで手一杯になっている
-
自らの研究予算を確保するために、自分の類似の研究テーマの各国での予算配賦状況を把握したいが、網羅的に探索することは難しい
-
自らの研究の活用先として、研究予算の動向・トレンドから重要になってきている社会課題や有望な成長市場における技術課題を把握したいが、俯瞰的に把握する事が難しい
-
特許/技術課題のホワイトスペースを見つけたいが、特許分析だけでは自信が持てずに、中々見つからない
-
発明/技術の特許出願の際に、クレーム(特許請求の範囲)の最適化・最大化をしたいが、費用もかかるため根拠を持って戦略的に行いたいが難しい
-
発明/技術に関して、特許出願をするかどうかの新規性・進歩性の観点だけではなく、代替技術の有無や技術用途の市場性などから判断したいが難しい
研究課題情報で解決します!

未解決課題の情報を得ることが可能
- 研究課題(グラント)DBとは、公的機関による研究助成(日本においては科学研究費、通称:科研費)のことであり、大学・研究機関におけるまだシーズになる前の段階の最先端研究情報が含まれ、論文・特許と比較すると未だ不確実な計画であるものの、予算がついているという意味で一定の有望性があり時間軸として新しい課題設定の情報を得る事が可能です。
-
研究課題(グラント)情報には、下記内容が含まれます。
①研究者 ②所属機関 ③研究テーマ ④国名 ⑤助成金額 ⑥プロジェクト期間 ⑦研究テーマ概要

世界中の研究課題を閲覧可能
- 研究課題(グラント)情報を活用することで、世界中の研究課題を把握することができ、研究テーマの設定や特許出願戦略の策定にも役立ちます。
- 自身の興味のある領域や取り組んでいる領域の類似の研究テーマにより、自分の研究がユニークなのか競争力があるのか、自社が取り組んでいる領域の研究テーマの各国の投資動向(≒研究用途市場や取り組む社会課題の有望性)を把握することが可能です。
- 研究課題(グラント)情報と特許出願情報を比較し、課題設定されているものの未だ特許出願されていないホワイトスペースを見つけたり、生み出した技術の新しい用途を意識して出願する等のことが可能です。
トライアルプランは完全無料でお使いいただけます
- 研究課題(グラント)情報を活用した「研究テーマの設定法」「特許出願戦略の考え方」を公開中。
- 閲覧件数50件まで全エリア/全期間閲覧制限無しで無料でご提供。ID発行後1ヶ月間のみご利用いただけます。
研究課題(グラントDB)の特徴
-
世界で最大級の膨大な
研究課題(グラント)情報を収録世界最大級500万件超、世界25カ国の膨大な研究課題(グラント)情報を収録。
-
and/orを活用した
キーワードで
研究課題(グラント)情報を検索and/or検索によりご自身で検索したい情報の絞り込み・拡張が可能。
-
使い勝手の良い
ユーザーインターフェースで
日本語サポート有り本サービスは日本製のため、国内の企業様で利用が容易。
支援実績
主な利用シーン


今後取り組むべき研究テーマの設定法
- 具体的な未解決課題と研究アプローチを確認する
-
論文の調査では発見が難しい、未解決課題と研究アプローチの組み合わせにより、
ユニークで競争力のある研究テーマを発見出来る


市場として有望で予算がとれる
研究テーマの設定法
-
各国の予算配賦がある
有望な研究用途や社会課題に対する研究アプローチを把握する -
各国の投資トレンドと自分の発明/技術との関連を把握し、
有望な研究テーマを設定出来る


特許/技術課題のホワイトスペース探索
-
自身の研究開発の市場性や社会的にも
有望な特許/技術課題のホワイトスペースであることを把握出来る - 自身(自社)の技術だけでは困難な研究開発の場合は、共同研究候補を見つけることが出来る


発明/技術のクレーム最適化・最大化
-
その時代の
最先端の業界、社会課題とその解決技術のアプローチを把握する - 最新/有望な技術用途を意識し、特許請求の範囲を最適化・最大化する


特許出願予定技術の価値評価
-
類似の研究者、技術者のアプローチを参考にし、
出願予定技術の代替技術、課題への代替アプローチを知ることで、
対象技術の価値を評価することが出来る
まずはトライアルプランで利用してみる!
-
申し込み・ログイン
トライアルプラン登録フォームから申し込みを行い、登録メールアドレスに送られたメールから本登録/ログインできます!
-
検索
「検索」を選択。検索したいフリーワードを入力し検索することで該当する世界中の研究課題(グラントDB)一覧で表示されます。
-
情報が見つかる!
より詳細な研究課題(グラントDB)情報から、『研究者/所属機関/研究テーマ/国名/助成金額/プロジェクト期間/研究テーマ概要』を閲覧可能です。欲しかった情報が見つかります!
トライアルプランは完全無料でお使いいただけます
- 研究課題(グラント)情報を活用した「研究テーマの設定法」「特許出願戦略の考え方」を公開中。
- 閲覧件数50件まで全エリア/全期間閲覧制限無しで無料でご提供。ID発行後1ヶ月間のみご利用いただけます。
料金表
-
法人プラン
企業に属する研究者・技術者・開発者・投資家が
対象のプランです利用料金
(1社あたり)10万円/月 or 100万円/年 閲覧件数 件数制限なし ID数 1〜10 ID -
個人プラン
学生や個人研究者・技術者・開発者・投資家が
対象のプランです利用料金
(1人あたり)1万円/月 or 10万円/年 閲覧件数 件数制限なし ID数 1 ID
- 料金は税抜き価格となっております。
- 大学でのご利用の場合はご相談ください。
- 研究課題(グラント)情報は、1959年から2020年4月の内容です。国によって期間は一部異なります。